菰田 恵子(こもだ けいこ)

初級トレーナー

講師資格 | ありがとうを贈ろう、ありがとうを深めよう、お名前書き、初級講座、中級講座 セット講座、中級講座 ひらがな、中級講座 漢字、上級講座、スキルアップ講座 ひらがな、初級講師養成講座

菰田 恵子の講座スケジュールを見る

活動地域 |
埼玉県在住。関東近県、お気軽にお声掛けください。オンライン講座。
メールアドレス |
komoda330@gmail.com

●こんな人に向いています。

☆コミュニケーションツールとして活用したい方
 ・営業職の方(特に男性、好感度がアップします)
 ・起業家の方(名刺とともに渡すとインパクト大)
 ・ハンドメイド作家の方(作品を送るときのお礼状として)
☆自分の強みを身につけたい方
 ・特技を身につけたい方
 ・副業を探している方 
☆ワクワクすることを探している方

●わたしの大事にしていること。

「これがやりたい」と思う好奇心(ワクワクする気持ち)
毎日を楽しむ気持ち
ご縁を大切にしています
「ありがとう」の感謝の気持ち
いつもの何気ない日を大切に思っています
信頼できる仲間・友人
家族と自分と猫ちゃんたち

●笑い文字の魅力は何ですか?

最高のコミュニケーションツールです。
笑い文字を渡すことによって笑顔と幸せが相手に伝わります。
渡した方からその家族やお友達へと笑顔と幸せがどんどんリレーされていくんです。

私の毎日に欠かせない大切なものです!

〇受講生さんのお話を紹介します
母の日に「ありがとう」を送りたいと講座に参加されたKさん(男性)
自分で書いた「ありがとう」をお母様が気に入ってくれたと喜ばれていました。
きっと素敵な母の日を過ごされたんだろうと私も嬉しくなりました。

会社ではアフターサービス担当のKさん。
ご訪問されたお宅でお母様と同年代(70代)の方に「ありがとう」のハガキををお渡ししたところ、
とっても喜んでくれて、その後の仕事がスムーズに進んだそうです。
30代の方にも渡したところ、話のきっかけができてやりやすくなったそうです。
「ありがとう」のハガキは年齢や性別、職業問わず喜ばれると感じたKさん。
それからコミュニケーションツールとして「ありがとう」のハガキを活用されています。
講座を受講されて8か月、渡したありがとうは100枚以上。
感謝の言葉とハガキでよりお客様に親しまれているそうです。
再度お宅を訪問した時に玄関に「ありがとう」のハガキが飾ってあるのを見て、「心が温かくなるんです」そうお話してくださいました。
お客様も「ありがとう」を見て笑顔になったり、優しい気持ちになるんでしょうね。

Kさんから笑い文字がコミュニケーションツールとして活用できること、それだけではない、満面の笑顔は人と人をつなぐ力があるということを学ばせてもらえました。
そのことを皆さんにお伝えしたいです。

●活動実績

「笑顔とありがとうの伝道師」として、「笑い文字」の魅力を伝える活動を展開中。
“ありがとう”を渡すことで、日常に笑顔と幸せを届けています。



【メディア掲載・出版実績】
 • 書籍『思いが伝わる 笑い文字レッスン』(廣江まさみ 著)に体験談掲載(2023年10月)
 • 『広報あげお』スポットライト掲載(2022年7月)
 • Yahoo!エキスパート:
 ・お名前書き(2024年2月)▶記事リンクhttps://is.gd/Kv0ReX
 ・初級講座(2024年8月予定)▶記事リンク 
https://mediall.jp/people/56318
• Mediallにて活動紹介(2024年7月)▶記事リンク https://is.gd/KWK5Xz


【笑い文字アワード 受賞歴】
2025年
 • 展示賞/エリア交流賞(関東)/サポート賞
 • 講師ページ活用賞(ページビュー・スタートページ)
 • 団体講座賞/最多受講者賞
2024年
 • 講師ページ活用賞<スタートページ>最優秀賞
2023年
 • 講師ページ活用賞<スタートページ>
 • 中級講師賞
2022年
 • 講座開催部門・新人賞



【主催イベント・展示】
• 2024年11月:関東講師 初グループ展(関東エリア長として開催)



【団体向け初級講座】(ありがとうを書く講座)
 • 2024年
 ・11月 上尾市原市公民館(年賀状+講座)
 ・8月 上尾市文化センター
 ・6月 さいたま市プラザウエスト
 • 2023年
 ・11月 上尾市上平公民館(年賀状+講座)
 ・8月 上尾市文化センター(午前・午後)
 ・6月 さいたま市プラザウエスト

【イベント参加実績】
◉お名前書きイベント
 • 切手の博物館(東京・目白)/帝国ホテル(新春)
 • 郵便局ふみの日・年賀はがき販売イベント(上尾・鎌倉・大船)
 • BOOKCON(丸善 丸の内本店)
 • 地域子育て支援イベント(さいたま・上尾)
 ┗ スマイルママコム・ANDMAMACO など
 • 毎月誕生会でお名前プレゼント(harenoガーデン)
 • 日典ラサ(前橋市)イベント
 • 朝霞市ニコニコ広場フェス
 • 越谷レイクタウン・ハートマルシェ
▶ 詳細▶活動記録ページ
https://waiwaiwai333.my.canva.site/recording-events

◉笑い文字ワークショップ
 • 2024年3月 KITTE丸の内「ともにがんばろう東北物産展~北陸にエール~」

◉ありがとうを贈ろう
 • 2022年11月 東松山市
 • 2022年4月 越谷レイクタウン・マルシェ

【定期・随時開催講座】
【対面講座】
 • 毎月第4金曜:ぷちとまとアートカフェ(上尾市)
 • 随時:
 ・harenoガーデン(さいたま市見沼区)
 •レイボックホール(さいたま市大宮区)
 •あげお富士住建ホール(上尾市)
 •プラザウエスト(さいたま市桜区)

【オンライン講座】
 • 毎週水曜 20:00〜22:00

菰田 恵子の講座

0件/全0件

  • 初級講座

    【残席あり】 【夏休み】夏休み!親子で一緒に「ありがとう」を書こう 初級講座in上尾ぷちとまとアートカフェ | 菰田 恵子


    日時
    :2025/08/19 10:30〜12:30
    講座
    :初級講座
    受講資格
    :どなたでも可能です
    講師名
    :菰田 恵子
    開催地域
    :埼玉県
    料金
    :大人 4,070円 (受講料2,750円+教材費1,320円)
    :子ども 1,320円 (受講料0円+教材費1,320円)

  • 初級講座

    【残席あり】 【夏休み】夏休み!親子で一緒に「ありがとう」を書こう 初級講座in路地裏ガレージ | 菰田 恵子


    日時
    :2025/08/30 11:00〜13:00
    講座
    :初級講座
    受講資格
    :どなたでも可能です
    講師名
    :菰田 恵子
    開催地域
    :埼玉県
    料金
    :大人 4,070円 (受講料2,750円+教材費1,320円)
    :子ども 1,320円 (受講料0円+教材費1,320円)

  • 初級講座

    【残席あり】 【夏休み】夏休み!親子で一緒に「ありがとう」を書こう 初級講座in路地裏ガレージ | 菰田 恵子


    日時
    :2025/08/30 14:30〜16:30
    講座
    :初級講座
    受講資格
    :どなたでも可能です
    講師名
    :菰田 恵子
    開催地域
    :埼玉県
    料金
    :大人 4,070円 (受講料2,750円+教材費1,320円)
    :子ども 1,320円 (受講料0円+教材費1,320円)

  • 初級講座

    【残席あり】 【夏休み】夏休み!親子で一緒に「ありがとう」を書こう 初級講座in路地裏ガレージ | 菰田 恵子


    日時
    :2025/08/31 11:00〜13:00
    講座
    :初級講座
    受講資格
    :どなたでも可能です
    講師名
    :菰田 恵子
    開催地域
    :埼玉県
    料金
    :大人 4,070円 (受講料2,750円+教材費1,320円)
    :子ども 1,320円 (受講料0円+教材費1,320円)

  • 初級講座

    【残席あり】 【夏休み】夏休み!親子で一緒に「ありがとう」を書こう 初級講座in路地裏ガレージ | 菰田 恵子


    日時
    :2025/08/31 14:30〜16:30
    講座
    :初級講座
    受講資格
    :どなたでも可能です
    講師名
    :菰田 恵子
    開催地域
    :埼玉県
    料金
    :大人 4,070円 (受講料2,750円+教材費1,320円)
    :子ども 1,320円 (受講料0円+教材費1,320円)

  • 中級講座 セット講座

    【残席あり】 中級講座inさいたま市  1日ですべての文字を笑い文字で書くルールがわかります! | 菰田 恵子


    日時
    :2025/09/22 10:00〜15:00
    講座
    :中級講座 セット講座
    受講資格
    :『初級講座』講座修了者
    講師名
    :菰田 恵子
    開催地域
    :埼玉県
    料金
    :大人 16,830円 (受講料 13,200円 教材費 3,630円)
    :子ども 10,230円 (受講料: 6,600円 教材費:3,630円 )